みなさま、大変お待たせいたしました。先月告知した「これから流行る どの東方アレンジもすごい!」企画記事、いよいよ公開!みなさまから寄せられた熱い思いを込めた推し曲を大公開。
本企画は「この東方アレンジがすごい!」に触発されて生まれた。その企画では、数々の名曲が取り上げられたが、放送時間の制約や応募数の多さなどにより、全ての楽曲を紹介できなかったことだろう。取り上げられなかった楽曲の中には、まだ一部の人々しか知らない、知名度が低い楽曲も多く存在するはずだ。「東方アレンジだいすきクラブ」はまだ立ち上げ間もないメディアなので、その小回りを活かして、お送りいただいた楽曲ひとつひとつすべてを紹介していく。
これまで、権利者へ収益が正当に分配されることを重視し、各種サブスクリプションサービスで聴ける楽曲を中心に紹介してきたが、ここではサブスクで聴けないものも取り扱う。サブスクで聴けない曲にも確かに名曲は存在しているからだ。しかし、無断アップロードと思しきものをここに貼るわけにもいかないため、サブスク配信されていない楽曲は一律でYouTubeの検索リンクをつけておくこととした。
紹介する楽曲は知名度や自薦他薦問わず、読者のみなさまからお送りいただいたものだ。筆者からの一言コメントも添えてあるぞ。
以下、ご提供いただいた推し曲一覧だ。
蛍
サークル:AdamKadmon
原曲:柳の下のデュラハン
メタルの要素を織り交ぜつつも、激しい鳴りを抑えたこの楽曲。聴く者にどこか切なさを感じさせる、激しさと静謐さが交錯するような特異な表現が垣間見れる。
勿忘草
サークル:Aftergrow
原曲:燕石博物誌が連れてきた闇
繊細かつ美しいポップスナンバーでありながら、ドラムとストリングスを巧みに活用しダイナミックな緩急を表現している。一時の間を置いて、激しいギターソロへと展開する間奏は聴き逃せない。
YouTube検索リンク
Panta Rhei
サークル:Aftergrow
原曲:リバースイデオロギー
歪み系のオルガンとオシャレなギターサウンドが印象的。原曲のフレーズをうまくアレンジし、洗練されたコード進行と組み合わさることで、軽快でありながらも心に残る楽曲になっている。
YouTube検索リンク
Purely feat. moca
サークル:Amateras Records
原曲:ピュアヒューリーズ 〜 心の在処
ジャジーなノリにエレクトリックロックの切れ味を融合させた独特のアプローチが、痛快なリズムと共に展開。トランスを得意とするサークルだが、一線を画して、キャッチーで洗練された雰囲気を醸し出している。
tlov:eR
サークル:Atainchi Records
原曲:リバースイデオロギー
静かなイントロから始まるこの楽曲は、一転して激しいロック調に変化。ボーカルの歌唱スタイルに特徴があり、全体を通じてクールな雰囲気となっている。後半部の盛り上がりは、この楽曲の聴きどころだ。
雨、小人たちの遊戯 feat. 黒崎れおん
サークル:CrazyBeats
原曲:リバースイデオロギー
「頭文字Tシリーズ」と名付けられた通り、ユーロビートブームを引き起こしたあのアニメにそのまま使えそうな、ダイナミックでスピード感溢れるトラックだ。思わず踊りたくなるエネルギッシュなビートは、リスナーに高揚感を与えることだろう。
忘れじの故郷
サークル:Edel Sounds
原曲:砕月
ピアノと和の絶妙な融合が魅力のこの楽曲。歌詞には和歌と思われる部分もあり、その美しさは聴く者を引き込むこと間違いなし。まさに、美の結晶とも言える楽曲だ。
YouTube検索リンク
手の鳴る方へ
サークル:En-flan
原曲:ネイティブフェイス
テクニカルなギタープレイと激しいドラムビートを展開するイントロがお気に入り。耳に残るボーカルとそのメロディラインは、原曲を大切にしたアレンジになっている。
YouTube検索リンク
歳月-雲流れ-
サークル:Foxtail-Grass Studio
原曲:砕月
この楽曲の環境音の使い方は非常に巧みだ。ゆったりとした時間を過ごしたいときや、ノスタルジーに浸りたいときにぴったりの、穏やかな時間を彩る楽曲と言えるだろう。
Armageddon
アレンジャー:LeaF
原曲:霊知の太陽信仰 ~ Nuclear Fusion
響き渡る重低音の中に美しさが織り交ぜられた、ある種の神々しさと迫力が融合した壮大な楽曲。曲全体を通じて一貫したストーリー性があるため、ミュージックビデオと併せて視聴することでその世界観をより深く体感できることだろう。
YouTube検索リンク
鳥籠の姫君
サークル:LUCIOLE*CAFE
原曲:U.N.オーエンは彼女なのか?
この曲は一言で表現するならば、「美しい」という言葉がふさわしい。感動的な壮大な楽曲に、広がりのあるボーカルが絶妙に融合。
YouTube検索リンク
東方妖々夢メドレー
サークル:Melodic Taste
原曲:さくらさくら ~ Japanize Dream…、ティアオイエツォン(withered leaf)、広有射怪鳥事 ~ Till When?、クリスタライズシルバー、遠野幻想物語、幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life、人形裁判 〜 人の形弄びし少女、東方妖々夢 ~ Ancient Temple
多彩な原曲を掛け合わせた壮大なオーケストラ楽曲。7分以上に及ぶ長尺ながらもその豊富な展開とオーケストラならではの広大なサウンドスケープは、リスナーを一瞬も飽きさせず、終始引き付けて離さない。
君の白い翼
サークル:SOUND HOLIC
原曲:夢消失 ~ Lost Dream
この曲はしっとりとしたバラードスタイルで、その優しいボーカルと感動的な歌詞が絶妙に融合している。リスナーの心に直接語りかけるようなその歌声と、心を揺さぶる歌詞はまさしく「良い曲」の証。
Desert Years
サークル:Shibayan Records
原曲:デザイアドライブ
曲の冒頭耳に飛び込んでくる躍動感からはダンスナンバーを想像させるが、これはただのダンスミュージックではない。一曲通して聴いてみると、複雑なリズムと雰囲気が独自の世界を描き出していることがわかる。
sweet little sister
サークル:Silver Forest
原曲:U.N.オーエンは彼女なのか?
ニコニコ動画で大ブームを巻き起こし、今もなお広く愛され続けているこの楽曲は、クールな曲調と意味深な歌詞のコントラストが魅力。最後のサビではテンポを上げたり、裏メロを使ったりと、印象的な演出が施されている。
Setsuna-Light
サークル:TaNaBaTa
原曲:恋色マスタースパーク、ラクトガール ~ 少女密室
純粋なロックナンバーであり、90年代の邦楽ロックシーンからの影響が感じられるこの楽曲。ロックながらテンポは穏やかで、リスナーを落ち着いた気分に導く癒しの要素が詰まっている。
恋色少女
サークル:TaNaBaTa
原曲:恋色マスタースパーク、ラクトガール ~ 少女密室
キャッチーで軽快なリズムが特徴的なロック曲。「Setsuna-Light」と同じ原曲を使用しており、一対としての共通性を感じさせる。ぜひ両曲を聴き比べながら聴いてほしいという、読者からのコメントも寄せられた。
恋するカメレオン
サークル:TaNaBaTa
原曲:霊知の太陽信仰 ~ Nuclear Fusion、業火マントル
感情豊かな歌詞が紡ぐ季節の移ろいと愛の物語。優しいメロディとメッセージ性の強い歌詞がうまく組み合わさり、心に深く残るような楽曲になっている。
ローラーコースター
サークル:TaNaBaTa
原曲:有頂天変 ~ Wonderful Heaven
夏の日差しと青春の輝きが溶け合ったような、爽やかでキラキラとした楽曲。心地良いリズムと爽快なメロディが伴うこの楽曲は、暑い夏の日にピッタリな一曲になることだろう。
れてぃれてぃれてぃ
サークル:TaNaBaTa
原曲:クリスタライズシルバー、無何有の郷 ~ Deep Mountain
ギターロックとシンセサイザーの組み合わせによるメロディックな楽曲。ポップな曲調とは対照的に、歌詞は深く切ない感情を描き出しており、心に切なく響くギャップが印象的な一曲。
次発 ワタシ37号
サークル:VAGUEDGE
原曲:ヒロシゲ36号 ~ Neo Super-Express
巡りゆく季節と旅立ちとを重ねた、どこか切なさが漂う楽曲。「あなた」への思いを胸に秘め、未来へと進む決意が伝わる。36号の次に訪れる37号のように、前を向いて進んでいきたいという気持ちにさせられる。(37号だと反対方向の列車になるって?こまけぇこたぁいいんだよ!
YouTube検索リンク
スローガン
サークル:Water Color Melody
原曲:夜のデンデラ野を逝く、月の妖鳥、化猫の幻
近年のポップスのトレンドを取り入れた意欲的な一曲。学校のチャイムをギターで弾かせる印象的なパートや、途中で合唱パートに切り替わるなど、学校を思わせる演出が随所に盛り込まれている。
少女フランドール
サークル:pikapika
原曲:U.N.オーエンは彼女なのか?
ヘビーでパワフルなギターリフから始まりながら、意外性あるキュートなボーカルが登場するアグレッシブな楽曲。重厚なサウンドと可愛らしいボーカルの組み合わせと対比が新鮮さを生み出している。
YouTube検索リンク
霊知の太陽信仰でメタルっぽい何か
サークル:オーライフジャパン
原曲:霊知の太陽信仰 ~ Nuclear Fusion
ヘビーメタルの要素が織り込まれたインスト楽曲で、その名の通り「メタルっぽい何か」が確かに感じられる。ニコニコ動画では手書きPVがちょっとした流行となり、「クビメタル」なる音楽ジャンルも誕生した(?)
cold
サークル:回路-kairo-
原曲:死体旅行 ~ Be of good cheer!
切ない雰囲気とギターサウンド、そしてボーカルの力強さが絶妙に絡み合い、聴き手を引き込む。中盤に訪れる演出、全ての楽器が一時静まりボーカルだけが響く場面は、曲のストーリー性を一層引き立てている。
YouTube検索リンク
夢見ること
サークル:回路-kairo-
原曲:U.N.オーエンは彼女なのか?
優美なピアノの旋律から幕を開け、見事なギターリフと柔らかい歌声が織り成すコントラストが魅力的な一曲。その美しさは回路-kairo-ならではの魅力で、他では味わえないと言っても過言ではない。現在は活動を休止していることが寂しく感じられ、深く惜しむ声が多く聞かれる。
YouTube検索リンク
Echoes of sisters noise
サークル:紺碧studio
原曲:幻想浄瑠璃
このサークルの楽曲で、特に筆者のお気に入りとなる一曲である。そのロック調の構成は新鮮さと聴きやすさを両立し、原曲の魅力を継承しつつも、独自の解釈を加えたアレンジが施されている。ボーカルの圧巻のパフォーマンスや間奏のギターソロなど、どの部分を切り取っても十分に聴きごたえがある。
YouTube検索リンク
Variable Mystery
サークル:紺碧studio
原曲:天空のグリニッジ、魔術師メリー
原曲を鮮やかに取り入れながらも、新たな魅力を見せるクールな楽曲。原曲の素材を巧みに織り交ぜるそのアレンジ技術には脱帽だ。また、楽曲と共にPVも力が入れられており、見逃せない。
YouTube検索リンク
スリープレスエスケープ
サークル:紺碧studio
原曲:クリスタライズシルバー
イントロのギターリフが特徴的で、ジャズのエッセンスも織り交ぜられたロックチューン。ピアノパートも力強く、全体を通してエネルギッシュな印象を受ける楽曲。
YouTube検索リンク
白昼夢MAGICAL RECITAL
サークル:紺碧studio
原曲:マジカルストーム
シンセと和楽器の一風変わった組み合わせや、独特のアレンジが聴きどころの一曲。原曲の要素もうまく活用されているのではないだろうか。紺碧studioの今後の活動には大いに期待が寄せられる。
YouTube検索リンク
フォーチュン&フォーチュン
サークル:紺碧studio
原曲:大吉キトゥン
この楽曲も、ジャズの要素を巧みに取り入れたロック調の楽曲として魅力的な仕上がりとなっている。洗練された雰囲気と、個性的な歌詞が独自の世界観を醸し出している。
YouTube検索リンク
真夏のLove is Fairies
サークル:紺碧studio
原曲:真夏の妖精の夢、希望の星は青霄に昇る、おてんば恋娘
アイドルソングのような軽快さとロックのエッジの効いた要素が融合した一曲。原曲が複数用いられているが、それらが自然な流れで織り交ぜられており、全体の一貫性を損なうことなく表現されている。
YouTube検索リンク
或る古来から覗く点線
サークル:サリー
原曲:幽雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life
勢いのあるストリングスとギターが飛び出すイントロから、躍動感あふれるポップな旋律が広がる。もっと流行って欲しいサークルのうちの一つだ。
YouTube検索リンク
電波障害
サークル:少女理論観測所
原曲:少女さとり ~ 3rd eye、ハートフェルトファンシー
重厚なロックサウンドと、美しくも力強い擦弦楽器のハーモニーが特徴的な一曲。清らかな声質で、感情豊かに歌い上げるボーカルが聴き手を深く癒やす。歌唱技術の高さも注目すべきポイントだ。
純情アルメリア
サークル:森羅万象
原曲:広有射怪鳥事 〜 Till When?、東方妖々夢 〜 Ancient Temple
恋愛をテーマにしたと思われる楽曲だが、曲調は終始クールで洗練されている。その対比が面白い。楽曲の展開が一貫してダイナミックで、特に後半の勢いはまさに聴きどころと言えるだろう。
ファフロツキーズの奇跡
サークル:ゼッケン屋
原曲:少女が見た日本の原風景
一見メランコリックな雰囲気を感じる歌詞だが、爽やかなギターとピアノのポップな音色がそれを打ち消すような鮮やかさを持っている。失ったものを求め、前を向いて進む決意が感じられる力強さを持った楽曲で、歌詞と音楽の対比が魅力的だ。
blazingcrash
アレンジャー:零クモ
原曲:星の器 ~ Casket of Star、Dim.Dream、恋色マスタースパーク、メイガスナイト、紅楼 ~ Eastern Dream…、U.N.オーエンは彼女なのか?、魔法少女達の百年祭
多くの原曲を組み合わせ、旧曲から近年の楽曲まで縦横無尽に取り入れている。原曲を探す楽しみと共に、終盤に向けての盛り上がりはリスナーを引きつける。これからの活動が期待される一曲だ。
YouTube検索リンク
風の唄
サークル:凋叶棕
原曲:信仰は儚き人間の為に
東方同人アニメ「秘封活動記録」で使用されたこの楽曲は、現在サブスク配信はされていないが、アニメと一緒に視聴することで感動がさらに深まる。音楽と映像が調和はまさに芸術作品と呼ぶにふさわしい。是非アニメと合わせて体験してほしい一曲だ。
YouTube検索リンク
月の歌
サークル:凋叶棕
原曲:妖魔夜行、ほおずきみたいに紅い魂
クールなギターソロが展開されるイントロと間奏が聴き応え抜群のロックナンバー。歌声と歌詞もまた、リスナーをひきつける要素となっている。
Alice’s Tea Party
サークル:東方事変
原曲:人形裁判 〜 人の形弄びし少女
おしゃれな雰囲気を感じさせつつも美麗な楽曲で、IZNA氏の歌声が美しいメロディに見事にマッチし、幻想的かつ壮大な世界観を描いている。
黒猫に誘われて
サークル:ねこしょくどう
原曲:ティアオイエツォン(withered leaf)
爽快で聴いていて気持ちが良いロキノン系のロックアレンジ。音楽性からは岸田教団の影響も感じられる。これからの活躍が期待される新進気鋭のサークルで、「これから流行る」というテーマにまさしくふさわしい選曲である。
I Wish
サークル:発熱巫女~ず
原曲:平安のエイリアン
壮大ながらもポップな楽曲と、遠くにいる存在への強い想いを歌った切なく美しい歌詞の組み合わせが印象的な一曲。原曲の旋律をうまくピアノのフレーズに活用し、オリジナリティのあるメロディとの組み合わせで聴き手を引き込むアレンジが見事である。
YouTube検索リンク
ばんきちゃんは力を解放したくて仕方がない
アレンジャー:ぱらどっと
原曲:柳の下のデュラハン
パワフルでエネルギッシュなこの楽曲。踊りたくなるような勢いがある。また、YouTubeで公開されている同曲のミュージックビデオは、ぱらどっと氏が自ら手掛けたもので、多彩な才能が見て取れる。
YouTube検索リンク
CONTINUE… YES or NO?
サークル:ふぉれすとぴれお
原曲:U.N.オーエンは彼女なのか?
メロウなロックのテンポに乗せて切なげな雰囲気を描き出すこの曲は、原曲の魅力を存分に引き立てている。オリジナルメロディと原曲が絶妙に絡み合い、特にサビとギターソロの原曲を引用したメロディラインは聴き応えがある。
YouTube検索リンク
以上が本企画に寄せられた楽曲の一覧となる。
お送りいただいた楽曲は、膨大な東方アレンジの楽曲の中のごく一部に過ぎない。それでも、ひとつひとつの楽曲が、東方アレンジの魅力を伝える一部となるだろう。未知なる名曲に出会う楽しみ、新たなる視点で曲を再評価する喜びを、皆さまと一緒に感じられることを嬉しく思う。
この企画が、東方アレンジ楽曲の新たな発見、そしてみなさまの音楽ライフに一石を投じるきっかけとなればなによりだ。引き続き、「東方アレンジだいすきクラブ」をどうぞよろしくお願い申し上げます。
次回も、あなたの推し曲を待っています!